山形県は出羽三山のひとつ、霊峰 月山にて産出される“月山めのう”を月麻オリジナルにてオーダーメイドし、美しい三日月に仕立てて頂きました。
厚みのあるぷるぷるなこの月山めのうは透明感を感じる乳白色がとても美しく、その艶やかさと嫋やかさはまさに夜空に浮かぶ“月”を感じさせてくれます。
ベージュの蝋引き紐にてシンプルに装飾をあしらい、至極シンプルながら月山めのうの素晴らしさが際立つペンダントとなりました。
背中に垂れる紐先の背守り部分にも、贅沢に大きめの雫型の月山めのうをあしらって。
気品を感じる月山めのうのアクセサリーは、デイリーユースにはもちろん、特別なお出掛けの際にも活躍する一品です。
《使用素材》
・月山めのう(山形県 月山産)
・カレン族シルバービーズ(タイ産)
・トップ装飾部分、首紐部分 ともに蝋引き紐
《天然石のサイズ》
・月山めのう三日月(ペンダントトップ) 縦35.5mm×横16mm×厚み9mm
・月山めのう(背守り)縦19.5mm×横13.5mm×厚み5mm
《ペンダントトップの大きさ》
・縦 約83mm×横 約16mm
《ネックレスの首回りの長さ》
・スライド調節タイプ 約80cm
*この三日月型 月山めのうには、正面からは見えない右上部分に小さめの茶色い内包物がありますことをご理解・ご了承の上、お買い求めくださる良いお願い致します。
《天然石について》
・微細な石英の結晶が集まってできたこの瑪瑙(めのう)という石は、英名ではアゲートと呼ばれ、和名では瑪瑙と呼ばれています。和名の由来は「馬の脳に似ている」ことからと云います。瑪瑙は多彩な模様を持つ石であり、縞模様や色むらなど個性豊かな表情を持つ天然石でもあります。心身のバランスを整えたり、家族関係を良くしたり、人間関係の結び付けを強めたりする効果があり、また、グループワークに適している石とも云われています。月山めのうは山形県にそびえ立つ出羽三山(月山/羽黒山/湯殿山)の中のひとつである霊峰 月山(がっさん)という修験道を中心とした“山岳信仰”で盛んな山から産出される瑪瑙です。